2008年07月25日
森の文化祭大ピンチ!!!
ちょっとJOGやうどんとは関係ありませんが・・・香川県における森に親しむ最大のイベント『森の文化祭』が今年も10月26日(日)に開催される予定です。第14回を迎えた、歴史のあるイベントです。この『森の文化祭』を通して、多くの県民(いや県民以外も)が森に親しみ、また森との関わりの第1歩を踏み出した方もたくさんいらっしゃることでしょう。第5回森の文化祭 1999第6回森の文化祭 2000↑ちょっと古くて申し訳ないです(もう10年近く前ですねぇ〜)が、写真を撮っている僕自身が楽しんでるのがよくわかるでしょ?子どもたちのなんて素敵な笑顔・・・それを取り巻く大人たちもみんな楽しそう・・・こんな素敵なイベントが13回続いています。最近の県の財政難により、この『森の文化祭』への予算がカットされ続けていました。それでも何とか人的パワーでこれまで文化祭を続けてきました。ところが・・・今年はさらに予算の大幅削減(県はこのイベントをやりたくないのかなあ・・・)。このままでは『森の文化祭』の実施が困難です。でも僕たちは『森の文化祭』を継続していきたいと思っています。今、NPO法人どんぐりネットワークを始めとして、関係の団体の方が、パンフレットへの広告料および個人のご寄付のお願いに回っています。是非、皆様のお力をお貸し頂けませんか?協力してもいいという方、問い合わせしたいという方がいらっしゃいましたら、donguriblack@gmail.comまでメール頂ければすっとんで、お話に参ります。また、ドングリランドビジターセンター(TEL:087-840-4072)でも随時受付・問い合わせ頂けます。どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちの素敵な笑顔を見続けたいのです。![]() |
2008年07月09日
サロマ湖ウルトラマラソン・さよならパーティと冷や出汁と・・・
6月22日(日)その13![]() ![]() | ||
「まるや」 かけ3玉330円 まるやさんは、出汁は完全にセルフです。 温かいかけ出汁、冷たいつけ出汁、温かいつけ出汁が置いてあります。 冷やかけの出汁もできるといいのになあ・・・ [ネギ情報] 細ネギ、小口切り(太め)、清算後出汁の所でセルフ、スプーン(小) お美味しゅうございました★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…417玉 今年食べた天ぷら類…96個 |
2008年07月08日
サロマ湖ウルトラマラソン・憧れのフィニッシュと驚きと・・・
6月22日(日)その12この10km後半がんばったようで、また少し貯金ができた。このペースを維持すれば完走はできる!休まずに脚を進めるだけだ。ゴールドのゼッケンが僕を追い抜いて行った。女性だ。(後からパンフレットを見てみると女性のグランドブルーは1人だけ)グランドブルーでもこんなギリギリのタイムなんだ。僕もいける!しかし、彼女の足取りは非常に軽い。脚がつってリタイアしそうな選手の脚をマッサージして勇気づけながら走っているサロマンブルーがいたと、後からガネさんから聞いた。そうなんだ、彼女たちは敢えてギリギリのタイムでゴールするペースで走っているのだ。そしてまだ経験の浅い僕たちランナーを励ましながら走っているのだ。なんてすごい人たちだ・・・。距離表示はラスト4kmと書かれた赤いボードになった。ワッカのアップダウンはきついのだけれど(実際登りは歩いていた)、もう少しでこのワッカともお別れかと思うと嬉しいような、寂しいような・・・ワッカを出ると残りは2km強。フィニッシュが近づいてきて心持ちペースも上がってきた。前を走っていた男性に、奥さん(おそらく)が泣きながら上着をかけ、そしてその声援を受けてまた彼は走り出した。彼女は泣きながら、僕たちにも声援をおくってくれる。ラスト1kmの表示!もう大丈夫だ!完走できる!ゴール前にガネさんが居た。反対側には50kmを走り終えたタスケさんだ。二人とも僕に並走してくれる。角を曲がるとフィニッシュゲートが見えた。憧れのフィニッシュゲート・・・やった!100km完走だ・・・!フィニッシュ 12:53'54" (10kmのラップ 1:30'37") | ||
「がもう」 冷めたいん特320円 久しぶりのがもうさん。 ところがびっくり!行列がない! こんながもうさんもいいもんです。 [ネギ情報] 細ネギ、小口切り、清算後熱い出汁の所でセルフ、スプーン(小) お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…414玉 今年食べた天ぷら類…96個 |
2008年07月07日
サロマ湖ウルトラマラソン・悪魔の囁きと特典と・・・
7/7(MON)
6月22日(日)その1180kmの関門を越えて、僕の中の悪魔が囁いた。次の関門まで90分もあるよ。少しぐらい歩いても大丈夫だよ・・・そうだな・・・ここまで頑張ったから少しぐらいは・・・ついに歩いてしまった。そして走り出そうと思ったが、脚が前へ出てくれない。なかなかペースが上がらない。81kmの距離表示がいつまでたっても現れない。この区間は表示がないのか?(そう思えるほどペースが落ちていたのだろう)あった、81km!ここまでに10分かかってる、貯金をまた使い切ってしまった・・・82km表示、まだ10分近くかかっている、ペースがあがらない・・・歩くんじゃなかった・・・ワッカ原生花園、高低表ではフラットに書かれているのだけれど、アップダウンがけっこうある。やられた・・・また走り続けるしかなくなった。 | ||
「のぶや」 冷やかけ大&生醤油大 20ポイントで無料サービス スタンプカードにスタンプが20個たまりました。 特典はなんとうどん2種類・10玉まで無料です。 しかし、僕は4玉で限界かな〜(笑) まさか、10玉一気に食べられる人はそういないでしょうね・・・ [ネギ情報] 細ネギ、小口切り、うどんを受け取ってセルフ、スプーン(大) お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…411玉 今年食べた天ぷら類…96個 |
2008年07月06日
サロマ湖ウルトラマラソン・水切れと行列と・・・
6月22日(日)その10貯金がなくなって、スクワットする時間どころか、エイドで給水する時間もなくなってしまった。80kmまではちょっと制限時間が緩やかになって75分、15:00がリミットになる。前の10kmは84分かかっている。まだペースを上げなくてはならない。スペシャルドリンクを背負っていて良かった。と、思ったらペットボトルの水もほとんど飲み干していた。これはまいった・・・と思っていたら、ガネさんが居た。ガネさんにペットボトルの水を頼むと、あらかじめ用意してくれていたのだろう、すぐに手渡してくれた。ありがたい。少し走ると75kmのエイドがあった。Oさんのくれた、タブレットを入れるために、エイドのパイプイスに座る。せっかく座ったので、あぐらストレッチをしていると、後ろから女性ランナーのおしゃべりしている自然と声が耳に入る。「80kmまでが大変なのよ。」そうだ、この関門さえクリアーすれば3時間あるのだ。3時間で20kmを走ればいいのだ(9分/kmのペースだ)。立ち上がって走ろうとすると、走り出せない。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 ありがとう1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 ありがとうペースが徐々にあがってきた。80kmまであと3kmぐらいのところにガネさんが待ってくれていて、1kmほど伴走してくれた。ガネさんも足が痛いだろうに・・・制限時間が迫っていて、ガネさんも気が気でなかったのだろう。またエイドがあったけれど、ここに立ち寄る時間はないし、立ち止まればまた走れなくなる。ボランティアの「頑張って下さい!」という声だけ頂いて、走り抜ける。昨日下見ができなかった(車では入れないのだ)ワッカ原生花園に入る。いきなりすごい登り坂(に僕には見えた)。しかし脚を止めることはできない。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 ありがとう1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 ありがとう関門前でスタッフのおじさんが「急げ!急げ!制限時間が迫ってるぞ!」と激励してくれた。関門が見えてきた・・・80km地点 9:56'20" (10kmのラップ 1:14'04") | ||
「もり家」 ぶっかけ特大冷たいん470円 日曜日の「もり家」さんは大変な行列です。 並んでいる間に熱射病になりそうです。 お店に入れば入ったで、店員さんが阿修羅のように働いています。 お疲れさまです。 [ネギ情報] 細ネギ、小口切り、ノンセルフ お美味しゅうございました★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…407玉 今年食べた天ぷら類…96個 |
2008年07月05日
サロマ湖ウルトラマラソン・不安感と太麺と・・・
6月22日(日)その960kmを越えてタイムの余裕は20分弱。かなり心もとない・・・。ペースを上げようとしても1km走るのがやっとで、1kmごとに休んで体操の繰り返し。体操をすればしばらくは身体が軽くなるのだけれど、すぐに痛みが勝ってくる。コースは再びサロマ湖がすぐ近くに見える最高のコースになっているのだけれど、景色を楽しむ余裕がない。目指すのは1kmごとにある距離表示板ばかり。やっとエイドが見えて来た。記憶が曖昧だけれどおそらく65kmのエイド。ここのパイプイスであぐらストレッチ。たぶんこれが最後の体操になるだろう。それぐらいタイムに追われた展開になってしまった。この先のコースを直に走ったことがない僕には、不安感が広がる。もう休めない。歩くこともダメだ。脚を動かし続けることに専念した。今の僕には1kmごとの表示板さえとてつもなく遠い距離に感じる。10歩ずつ走ろう!そう考えた。1・2・3・4・5・6・7・8・9・101・2・3・4・5・6・7・8・9・1010歩走れたことに感謝し始めていた。今までお世話になった人たちの顔が浮かんでくる。1・2・3・4・5・6・7・8・9・10、ありがとういつの間にか、最後に「ありがとう」と口ずさんでいた。70km関門、残り3分で通過。完全に貯金がなくなった・・・70km地点 8:42'16" (10kmのラップ 1:24'08")
| ||
「坂出山下」 冷たいん特大400円 ちくわ天80円 夏は冷たい出汁があります。 ここの太い麺が大好きです。 いつまでも続いて欲しいなあ・・・ [ネギ情報] 細ネギ、小口切り(太め)、出汁の所でセルフ、スプーン(大) お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…404玉 今年食べた天ぷら類…96個 |
2008年07月04日
サロマ湖ウルトラマラソン・レストと2部うどんと・・・
6月22日(日)その855kmにはレストステーションがあります。それは小さなアップダウンを繰り返しながらダラダラと長い登り坂の途中にあります。下見をしたときは、それほどの坂には感じませんでしたが、脚やすねがこの調子の僕にとってはかなり厳しい。登りはまだなんとかいけますが、下りはすねに強烈に響きます。レストステーション入口でガネさんがビデオを回してくれていました。レストステーションでゆっくりしている余裕がなく、最低限の体操と食べ物を補給してスタート。しばらく登って、今度は下り。これがまたすねにこたえる。1kmごとにスクワットをしながら前を目指す。身体は痛いのだけれど、不思議とリタイアという言葉は頭に浮かんではこない。60km地点にやっと到着。12時18分か。次の70km関門の制限時間は13時45分と書いているではないか。この10kmに90分かかっている。ペースが落ち過ぎた。このペースでは次の関門でアウトだ!走り続けるしかない・・・60km地点 7:18'08" (10kmのラップ 1:30'53") | ||
「栄美」 かけ特大330円 久しぶりの「栄美」さん。 丼の中で置き玉とできだちの玉がコンボしてます(笑)。 なかなか面白い・・・ 夜うどんもしました。 五右衛門でカレーうどん650円也。 かなり酔っぱらっていたので詳細は覚えていません(笑)。 [ネギ情報] 中ネギ、小口切り、清算を終わらせて出汁の所でセルフ、スプーン(小) お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…401玉 今年食べた天ぷら類…95個 |
2008年07月03日
サロマ湖ウルトラマラソン・不安と欲求と・・・
6月22日(日)その7![]() | ||
「名もないうどん屋 香西店」 ひやひや3玉360円 げそ天100円 サロマ湖から10日以上経ってますが、まだまだ身体が食べ物を求めているようで・・・ 3玉に天ぷらまで・・・ まあいいか・・・ [ネギ情報] 細ネギ、小口切り、ノンセルフ お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…397玉 今年食べた天ぷら類…95個 |
2008年07月02日
サロマ湖ウルトラマラソン・エイドとうどんの日と・・・
6月22日(日)その6![]() | ||
「玉吉 国分寺店」 冷やかけ大310円 7月2日は「うどんの日」。 へぇ〜知らなかった。 という訳で(どんな訳じゃ)、今日も3玉〜(笑) [ネギ情報] 細ネギ、小口切り、ノンセルフ お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…394玉 今年食べた天ぷら類…94個 |
2008年07月01日
サロマ湖ウルトラマラソン・RUFOUSと3玉と・・・
6月22日(日)その5 | ||
「山もり」 冷やかけ特大360円 サロマ湖から1週間が過ぎていますが、お腹が妙に減ります。 で、ついつい3玉(笑)。 まだトレーニング再開できないので、体重がちょっと心配になってきたな〜 [ネギ情報] 細ネギ、小口切り、清算後セルフ、スプーン(小) お美味しゅうございました★★ 新規開拓店…31軒 今年食べたうどん…391玉 今年食べた天ぷら類…94個 |