2008年05月25日
第31回オリーブマラソン
いよいよ大会本番。
会場へ着き、手荷物預かり所に荷物を預け、3人でぶらぶら。
朝ごはんいっぱい食べたのにもうお腹が減ってきて(笑)、草餅を1個買って食べる。
手作りで美味い。
塾長さんやジムのトレイナーTさんも到着。
今回の目標は6分/kmのペースを維持すること、だから2時間の看板のすぐ後ろに並びました。
サロマ湖でのペースは6.5分/kmかなと考えているので、その練習です。
ハーフの正確な距離表示は10kmまでなく、ペースは感覚のみで判断しながら走る。
ちょっと速いかな、と感じながら着いた10km地点でのタイムが57分ぐらい。
やっぱりまだ少し速い。ついついペースが上がるんですね。
コースは街中から海岸沿いへ。
僕はこのコースが大好きで、天気もよくなり、潮風が気持ちいい。
ふと、第2折り返し地点から折り返して来た選手を見ると、トレイナーTさんがいる。
彼はハーフ初参加で、完走できるか心配しながらの参加、速いやん!
で、ここからペース配分吹っ飛びました(笑)。
ペースを上げてTさんを追う。
このあたりからは1kmごとに距離表示があり、ペースを確認はしやすい。
5分/kmぐらいまであがって、やっとTさんに追いつく。
Tさんを激励して、そのままペースを維持しました。
あがってしまったペース、もう下げるのもなんだし、ビルドアップに練習方針変更!(笑)。
かなり疲れてきた頃、堤防の上に座っているトレイルランナーOさんを発見。
彼は今回10kmの部に出場し、すでにゴール。僕たちを待ってくれていたのだ。
彼が並走して、さらにペースを上げさせてくれる(笑)。
おそらく4分/kmぐらいまであげて、最後の登りも一気に走り抜ける・・・
ゴールまであと1kmの表示。
そのままペースを保ち、走る。きつい・・・
ゴールでは、途中でショートカットしてOさんが待ってくれていた。
手を振りながら、そして感謝しながらゴール。
当初の目標は果たせませんでしたが、いいビルドアップ走にはなったので良しとしよう(笑)。
たすけさんも問題なくすぐあとにゴール。ハーフ初挑戦のkmoritaさんも帰ってきた。生ビールを飲みながら激励!(笑)。
お〜ペースアップ、まだ体力残ってるぞ〜(笑)
しかも自分の目標タイム内でゴール。素晴らしい!
もう一度みんなで生ビールで祝杯(笑)。
素麺のお接待(食べ放題)を楽しみ、餅投げに興じて、楽しい大会でした。
お二人とはここで分かれて、僕は臨時便「第三ひなせ丸」へ。
すごい人・・・。
Oさんは、この船を奴隷船と呼んでいたが、まさにその様相・・・
車両甲板にまで人はあふれている。
まあお天気だから、それもいいのですが、雨だったらどうなるんだろう・・・
大会案内には確かに、「第三ひなせ丸の予約が500名を超えた場合、車両甲板に席を設けますので、ご承知の上お申込みください。」の文言はあるものの、これで往復2000円(定期便の2倍近い料金)はいかがなものか?
草壁港からの臨時バスも通常のバス代の2倍以上の600円。
バスの中でのトラブルも少し耳にしました。
楽しい大会ですが、ちょっと興ざめの部分があって少し残念です。
でも、沿道の温かい声援やスタッフの方々にはいつも感激。
また来年も走りたいなあ・・・
Posted by donguriblack at 23:00│Comments(0)
│JOG