2011年03月16日
僕たちにできること・その1
東日本大震災あの日から、おそらく僕だけでなく、多くの人たちが「自分にできることは?」と、問い続けていることだろうと思います。震災の映像を見ていると、辛く、暗い気分になってしまい、僕も金曜日の夕方から日曜日まで走る元気もなくなっていました。が、被災していない僕たちが元気をなくしては、被災して辛い思いをされている方々の手助けができません。TwitterやFacebookではいろいろな情報が飛び交い、それで混乱を増長させている部分も見かけられます。またTVの報道は、責任を追及するかのごとく、今必死に頑張っている政府や現場を非難したりしています。そんな中、東京の知り合いが、あるSNSへ投稿してきました。◇ ◇ ◇みなさん、落ちついて行動しましょう。一番怖いのは、NETを通した風評です。小さな出来事を少し大げさに話す。これが大きな波を起こし品切れとかに。実際はさほど品切れでもない。高速道がストップして物資が遅れているだけなど。SNSを通した風評に少し怖さを感じます。まさしくチェーンメールです。地震当日の夜間帰宅を見て私は日本人の実直さに感動しました。みんな黙々と整然と歩きます。私の自宅は20時間停電、断水しました。町全体が真っ暗闇、信号も停電。交通整理の警官もいないのに車も歩行者も譲り合って事故も起きない。すばらしいと思いました。皆さん、いい面を強調しましょう。そして支援物資 は被災地に送りましょう。首都圏は同情をもらう立場でありません。悪い風評を出さず、撲滅に勤めることが第1です。被災地はたいへんです。頑張りましょ う。◇ ◇ ◇少なくとも僕たちが悪い風評を広げないように。またそのような風評を断ち切れるように。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇左フレームのクリック募金もポチリと・・・m(_ _)m |
Posted by donguriblack at 11:21│Comments(2)
│徒然
この記事へのコメント
今おかれている現状でできることを,一生懸命するだけですね。
Posted by しぇるぱひでき at 2011年03月16日 12:33
しぇるぱひできさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
被災していない僕たちが悩んでいたり、落ち込んでいても仕方ないですものね。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
被災していない僕たちが悩んでいたり、落ち込んでいても仕方ないですものね。
Posted by donguriblack
at 2011年03月16日 22:54
